なんたって夜がいい。「A’ hostel bangkok(エー・ホステル・バンコク)」

ゲストハウスの朝が好きだ。
小さな窓からまっすぐに差し込む光の強さで「南国にいるんだな」と実感するから。
でも。ここのゲストハウスは夜がいい。夜が、よかった。
「A’ hostel bangkok(エー・ホステル・バンコク)」は、そんな大人な雰囲気を漂わせている。

1階はカフェ。その名の由来は……
大人な雰囲気のゲストハウス。1歩足を踏み入れてもらえば、その意味はわかってもらえるはず。



カフェの名前であるガピは、タイ料理に欠かせないエビ味噌の名前でありますが、それとは別にこんな看板ムスメ(息子?)がいるからなんですね。


アナログホステルもそうだったけど、看板犬がいるゲストハウスは得した気がしてしまいます。
ドミトリーって、なんだっけ?
さてさて。今回も泊まったのは「女性専用ドミトリー」。1部屋4ベッド。

ドアを開けたらびっくりですよ。

パーテーションとカーテンで区切られた4つの部屋。4ベッドドミトリー=2段ベッド×2だとばかり思っていたのですが、どうやらここでは違うようです。


きました。ほぼ個室系ドミトリー。
室内暗すぎ&わたしのカメラの広角度合いではもうこの部屋の様子を伝えきれないので、ホテルの写真を拝借しましょう。

こんな感じで、カーテンを開けるとスノコの上にベッド、さらにはちょっとしたスペースもあって荷物を置いても広々、着替えも楽々なんですね〜。ドミトリーってベッドだけが自分のスペースってことが多いのですが、今はこんなプレミアムドミトリーも増えてる印象です。


この日は、女子ドミは4ベッド埋まっていたんだけど、「とにかく静か」でした。
というか、館内全体がとにかく静か。エリア的に夜遊び好きな人は泊まらなそうだし、宿の雰囲気的にも落ち着いた人が集まるのかしら。
共用部もシックなのです。大人なのです。
カフェスペースはおしゃれだし、ドミトリーは広いし、静かだし、もう相当快適なのですが、共用部もなかなか。


まず、タイだとトイレとシャワーが一緒のところも多いのですが、トイレに行くときに足が濡れるのはあんまり気持ちのいいものではないので、シャワートイレ別というのはポイント高い。
さらには、シャワーにちゃんと扉がついていて脱衣スペースが確保されているのは、よりポイントが高い。
シャワーで濡れた床の上で着替えるのにしばし苦戦するし、なんなら着替えやタオルを落として悲しみがち。ここはそういう心配はいらないです。あと水圧やお湯の温度も問題なし。ドライヤーもあるよ。

無料の水やコーヒー、電子レンジ、PCなどが使える共有キッチンスペース。カフェが開いている時間は下が使えないのでコチラで。
ルーフトップも大開放しており〼
さらにさらには!!!!!!
なんと!!!!!!

ルーフトップスペースまであるんですね〜〜〜
わたしがこの屋上の存在に気づいたのは翌朝でした……(リサーチが甘い)

夜はカウンターでビールもよさそうです。くそぅ……悔しいぜ。
内装全体がシックな色使いで統一されているので、すごく夜の時間が合うんですよね。こんなゲストハウスなら、素敵な一夜を過ごせそうな気がしませんか?


今日はサパーンクワイのA’hostel bangkokへ。ドミトリーがまさかの部屋を仕切ったスタイルで広い。普通に個室。1階はおしゃれなカフェGAPIになっていて、19時の閉店後はここも共有スペースになる。しかもまた、むっちり詰まり系の犬がいる……名前はガピ。 #週末トートバックパッカー pic.twitter.com/6O4S10hw3H
— みやじままい@バンコクの編集者 (@miyajimai517) 2018年3月17日
A’ hostel bangkok
エー・ホステル・バンコク
・女性用ドミトリーあり
・個室あり(ダブルベッドのクイーンルーム)
・共有シャワー、トイレ別
・シャンプー、ボディソープ、ドライヤーあり
・Wi-Fi無料
・スタッフ24時間常駐。英語可
・コーヒー、お水24時間無料
・ホテルウェブサイト → https://www.facebook.com/ahostelbkk/

MAI

最新記事 by MAI (全て見る)
- 透けて見えるわんぱくゴコロ「ALL THAT BANGKOK(オール・ザット・バンコク)」 - 2019-02-23
- なんたって夜がいい。「A’ hostel bangkok(エー・ホステル・バンコク)」 - 2019-01-28
- ホステルではなくポシュテルとはこれいかに「The Posh(ザ・ポッシュ)」 - 2018-06-13
コメント&トラックバック
- Comments ( 1 )
- Trackbacks ( 0 )
ここは、とにかく内装がカッコよすぎる
一人でタイの時は毎回ここです
建築事務所がショールーム的な感じで作ったとのこと
近くの屋台はどこもおいしく
特にカオマンガイ屋は超有名店
週末ならjjまで徒歩で
途中大好きなボロい古物露店がたくさんでうれしい