ごあいさつ

「いつでも旅している気分でいたいから、タイに住んでるんだ」
最初にちょっとだけ、自己紹介させてください。
長野のほどほどのサイズの街で育ち、大学進学を機に埼玉でひとり暮らしをスタート。
東京の出版社に就職して、いろいろ転職なんかも重ねながら、雑誌編集者の仕事を10年近くやってきたある日。たまたま取材で訪れたタイ・バンコクの街並みに「あぁ、ここに住みたいなぁ」と一目惚れ。仕事を辞めて、2016年の2月、32歳で単身バンコクに移住することになりました。今は日本語フリーペーパーを作る会社で働いています。
それまでまったく海外に興味なかったのに(むしろ日本から出ずに一生を終えたいと思ってた)、なぜかバンコクにだけは強く惹かれてしまい、英語もタイ語も話せないところから楽しく暮らしてます。
で、やっとここからが本題。 長いよって、すみません。
移住してアパートを決めるまでの間、初めて「ゲストハウス」ってものに泊まることになったんですよ。 わたし、ひとり旅の経験も一切なかったので、「ゲストハウスってバックパッカーとかが泊まるやつでしょ? 相部屋、こわい!クスリ、ダメ、ゼッタイ!」って感じだったんですけど、安いし、まぁ仕方ないかと思って。
でもね、バンコクのゲストハウスってめーーっちゃお洒落なところが多いんですよ。見た目はもう、超ステキなカフェ。コワーキングスペースなんかも完備されていて、泊まってるのも、スタイリッシュな人ばかり……、みたいな。 そんなこんなで一度泊まってからハマってしまい、今はバンコクに住んでいるにもかかわらず、週末はお洒落ゲストハウスを泊まり歩いています。
このブログで紹介しているのは、「旅ビギナーのわたしでも泊まれる、むしろ泊まりたいゲストハウス」の数々です。 ポイントはこの4つですかね。
うん。このポイントは全部はずせないな。
・泊まってみたいと思わせるお洒落デザイン
・女子ひとり旅でも安心できるセキュリティ
・周辺環境がいい。安全
・水回りがキレイ
バンコクのお洒落でステキなゲストハウスを泊まり歩いて、いつかわたしもバンコクに最強のゲストハウスを作りたいな〜、……なんて。野望です。
冒頭のセリフは、タイ暮らしが長い先輩があるときふっと言った言葉。 そう、バンコクってなんだか「いつでも旅できる街」なんです。 わたしにとっては「枕が変わればそれは、旅」。
ではでは、今宵もステキな枕を探して、バンコクをぷら泊まりしてまいります。

MAI

最新記事 by MAI (全て見る)
- 透けて見えるわんぱくゴコロ「ALL THAT BANGKOK(オール・ザット・バンコク)」 - 2019-02-23
- なんたって夜がいい。「A’ hostel bangkok(エー・ホステル・バンコク)」 - 2019-01-28
- ホステルではなくポシュテルとはこれいかに「The Posh(ザ・ポッシュ)」 - 2018-06-13
コメントはこちらへお願いします